おまけ
おまけ
Q. 《ヴィダルケンの枷》で奪われたクリーチャーになってる《変わり谷》などのミシュラランドってエンド時にどうなるの?

A. エンド時に生物でなくなりますが、そのまま《ヴィダルケンの枷》がアンタップしたり、破壊されない限りは相手のコントロール下にあります。
そして、土地に戻った状態でも生物な状態でも、枷が解除されればオーナーのコントロールに戻ります。
(CR418.3b)

実際にシングルエリミ一回戦であった質問です。スタンダード当時に経験した人ならば問題はないかもしれませんが、これは割と重要。

最近は《不忠の糸》や《ヴィダルケンの枷》がブルームーンや双子に入っているので、使う側だけでなく、使われる可能性のある側も覚えておいた方がいいと思います。
特に最近流行っているBGアグロは主力の生物が2マナ以下であることもあって、サイドから糸を投入される機会が増えるでしょうし、トリコのミラーなどで不用意な瞬唱のアタックを《天界の列柱》でブロックをして
戦闘後メインに糸や枷でパクられれたりすると、大きくテンポを削がれたうえで自分の列柱に殴られるという事態になりかねません。

さらにスリーブが同じだったりしてそのまま相手のデッキに混ざってしまった場合は、盗難事件が発生したりするだけでなく
競技レベルの大会だった場合は、両者にデッキ/リストの問題の懲罰を受けることになります。(デッキの中にあるはずのないカードがある/デッキの中にあるはずのないカードがあるのだから当然

コメント

フカヒレ
フカヒレ
2014年6月30日11:09

運営お疲れ様でした!!

BeL号型蒸す機械 +99
2014年6月30日11:25

初の競技レベルお疲れ様でした。
大会の合間に話していた企画には是非協力したいので、なんか相談とかあったら適当にどうぞ!
次のGPT神戸はSE目指しましょう!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索